収益物件オーナーチェンジのメリットとは?
2024年12月31日
収益物件オーナーチェンジ物件のメリットとは?
所有しているマンションやアパートを売却しようと考えた際、「オーナーチェンジ物件」という言葉を聞いたことはありませんか?これは、現在賃貸中の物件をそのまま賃借人付きで売却する方法です。不動産売買の中でも注目されるこの方法には、どのようなメリットがあるのでしょうか?今回は、その魅力を新築物件との比較も交えながら詳しくご説明します。
1. 賃借人付きのため安定した収益が期待できる
オーナーチェンジ物件の最大のメリットは、物件購入後もすぐに賃料収入が得られる点です。新築物件を購入または建築する場合、賃借人を募集するまでの期間に空室リスクが発生します。しかし、オーナーチェンジ物件ではその心配がありません。すでに賃借人がいるため、購入直後から安定した収益を得られる点が大きな魅力です。これにより、特に初めての賃貸経営を検討している方でも、リスクを抑えたスタートが可能です。
2. 初期投資が抑えられる
新築物件を購入または建築する場合、土地取得費や建設費がかかるため、初期投資額が非常に高額になるケースがあります。一方で、オーナーチェンジ物件は既存の建物を引き継ぐ形になるため、比較的安価に購入できる場合があります。また、賃借人付きで購入することで、運転資金を賃料収入で補える点も経済的メリットの一つです。
3. 利回りの違い
新築物件と中古物件では、利回り(年間収益の物件価格に対する割合)にも違いがあります。新築物件は建設コストが高いため、購入価格に対する利回りが低くなる傾向があります。一方で、中古物件は購入価格が抑えられる分、利回りが高くなるケースが多いです。特にオーナーチェンジ物件では、購入直後から収益が発生するため、実質的な利回りが安定しやすいという特徴があります。投資効率を重視する方にとっては、中古物件が魅力的な選択肢となるでしょう。
4. 売却活動のハードルが低い
物件の入居状況が良好であれば、オーナーチェンジ物件は売却までの期間が短くなることがあります。特に沼津市や静岡県東部エリアのように需要の高い地域では、こうした物件を求める買い手が多いため、スムーズな取引が期待できます。一方、新築物件の場合、完成前のプロモーションや入居者募集の手間がかかるため、売却や賃貸経営を軌道に乗せるまで時間を要することがあります。
5. 入居者への影響を最小限に抑えられる
通常の物件売却では、入居者に退去してもらう必要がある場合があります。しかし、オーナーチェンジ物件では入居者の生活に直接的な影響を与えることなく、物件を引き継ぐことが可能です。これにより、トラブルのリスクを回避できる点も大きな利点です。一方、新築物件では新たな入居者を一から募集する必要があり、その間の空室リスクや広告費が課題となることがあります。
三陽住宅がサポートします
有限会社三陽住宅では、オーナーチェンジ物件の売却をしっかりサポートしています。昭和46年の創業以来、地域に根差した経験と実績を活かし、物件オーナー様に寄り添った提案を行っています。沼津市を中心に、売る・買う・借りる・管理するすべてのプロセスをワンストップでお手伝いします。
また、新築物件とオーナーチェンジ物件の選択でお悩みの方にも、それぞれの特徴やメリットを丁寧にご説明し、最適な判断ができるようお手伝いします。物件の売却や賃貸経営をお考えの方は、ぜひ三陽住宅までお気軽にご相談ください。私たちが全力でサポートいたします!